新たに追加されたクリスタルダンジョン「古記の扉」から古記の追憶-セーファ・セフィロスを撃破しました。
FF7はソルジャーがいるので、強さマシマシかもと想像しておりましたが、想像の更に上を行く強さでした。セフィロスと比べるとアルティミシアは赤子ですね。
自分のプレイスキル、必殺技だと最終フェーズは一手でも間違えるとクリアできません。もう2度とやりたくないです。
クリア動画
パーティ紹介
ザックス:D覚醒、シンクロ、覚醒1、チェイン、星6閃技(弱体)、超絶(短縮)
バレット:覚醒(超錬MAX)、超絶、星6閃技
セフィロス:覚醒1・3、超絶2種、星6閃技(3ターン無し)、LBOF
クラウド:シンクロ1、覚醒1・3、超絶(凶斬り)、星7チェイン
エアリス:シンクロ、覚醒、超絶、星6閃技
バレットの覚醒はこの為に超錬しました。
マギアポイント
ザックス:攻撃/風100、HP66
バレット:攻撃100、炎86
セフィロス:攻撃/闇100、HP59
クラウド:攻撃/風100、HP70
エアリス:精神/HP100、防御60、魔防50
英雄神器
左から順番に武器/防具/アクセサリ
ザックス:5%/5%/8%
バレット:1%(Lv65)/2%(Lv80)/5%
セフィロス:5%/5%/7%
クラウド:3%/5%/5%
エアリス:回復量5%/ダメージ5%/8%
バレットの神器の恩恵はおまけみたいなものですね。。
ヒストリアクリスタル
ヒストリアクリスタルはLv.140まで上げています。
初回マスクリ時はLv.130でクリア出来しましたが、難易度の高さから即座にLv.140まで上げました。
攻略のポイント
セフィロス自体と時空歪曲モードでそれぞれ800万強、1,200万~1,300で合計約2,000万です。アルティミシアとは桁違いですね。完全にクラウドとセフィロスありきのHP設定になっています。
時空歪曲モード終了時、FF7メンバーが5人だと「記憶の重奏」が発動され、与ダメアップ・被ダメダウン効果が得られます。最終フェーズがかなり固いので、よほど必殺技が揃っていない限りはFF7パーティで統一した方が良さそうです。
今回も特定のメンバーがいると【凶】陽炎で耐性アップをしてきます。
レッドXIIIがいると地属性耐性を上げてくるそうです。
以下、ポイントのみ
【フェーズ1】
ザックスでクリダメアップのためにチェイン→セフィロスでフレチェイン
バレットは超絶を1回のみ使用。デバフ効果は8秒間
セフィロスは覚醒3でフェーズ1、フェーズ2を乗り切ります。
エアリスは2手目に超絶を使わないと倒れます。その後はシンクロを使えばしばらくはシンクロ左アビだけでだいぶ乗り切れるので最終フェーズに備えてゲージを温存しておきます。確率回復の頻度によっては途中超絶を使った方が無難かもしれません。
クラウドは覚醒1からゲージが溜まったら超絶を使いたかったのですが、動画では超絶を使い忘れて専用アビを使っています。
【フェーズ2】
ザックスはシンクロ左を使いすぎると最終フェーズで枯渇するので、早々に覚醒を使います。最終フェーズに備えて一度エンアスを使っています。
バレットは初手で覚醒→チェイン。再度ハイアマを使用
クラウドはチェインのかけなおしのタイミングで覚醒3
最終フェーズでヒスクリを使っても限凸をしないのでフェーズ2のうちに使っています。
【時空歪曲モード】
HPを削るのは無視して、最終フェーズに備えます。
ザックス:星6閃技、エンアス、超絶(動画ではフェーズ3に入ってます)
バレット:星6閃技でフェーズ移行時に即座に覚醒を打てるように準備
セフィロス:超絶(重式)→超絶(限凸)→覚醒1(フェーズ3に入ってから)
クラウド:シンクロ→星7チェイン→超絶(フェーズ3に入ってから)
【フェーズ3】
【極焉】堕天までに残りHP30%は切っておきたいです。じゃないと間に合わずメモリーエンドです。
バレット:覚醒→超絶で待機時間無しを連打。堕天以降もゲージが溜まったら超絶
ザックス:超絶→D覚醒→専用アビ連打
セフィロス:専用アビ連打→LBOF
クラウド:超絶→シンクロ右アビで狂式レベルを落とします。(ここで2連が出ればラッキー!!)
エアリス:超絶でHPをキープ
簡単すぎるのもつまらないですが、難しすぎるのもしんどいですね。。
でも、自分がエンドコンテンツをクリアできたのはよかったです。